流星群 PR

こぐま座流星群2023はいつ?方角やピーク時間・見つけやすくする方法を解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

国内で主に観測されている流星群の中で、年間を通して一番最後に活発になる「こぐま座流星群」。

こぐま座は、中学受験や高校受験でもお馴染みで「北極星」と言えば「こぐま座」で知られています。

今回は、入試でもよく出題されるこぐま座に放射点がある「こぐま座流星群」についてお話ししていきます。

この記事でわかること

・こぐま座流星群2023はいつ
・こぐま座流星群の方角は
・こぐま座流星群のピーク時間
・流星を見つけやすくするには

について解説していきますので、ご参考までにどうぞ。

こぐま座流星群2023はいつ?

こぐま座流星群は、活動が12月17日から12月26日にかけて活発になるようです。

最も活動が活発になる極大が12月23日と予想されています。

その日の月は満月に近い明るい月が昇っているので、観測するには条件が悪いかもしれません。

月が沈むのを待ってから観測をした方が月明かりに邪魔されず見ることができるのでおすすめです。

こぐま座流星群は、1時間あたり数個程度と言われていて年によっては見られないこともあるようです。

見れたらラッキーという気持ちで気長に観測してみましょう。

極大日に限らず、クリスマスイブの夜に恋人や友人同士でロマンティックな時間を過ごしてはいかがでしょうか。

流星が見られた後に、プロポーズなどするには最高のシチュエーションかもしれませんね。

こぐま座流星群の方角は?

こぐま座流星群は、流星が飛び出す中心となる点「放射点」が一晩中昇っているようなので特に方角を気にすることなく観測ができます。

放射点の高度があまり高くないので、月が昇っている12月23日午前3時までは月の明かりに邪魔されて観測には良い条件とは言えないようです。

放射点の方角を意識するのであれば、北の空を中心に空の広い範囲に注意を向けて観測してみましょう。

流星は一方向からだけではなく、四方八方から出現しますので広い範囲の観測ができれば見れる流星の数が増えるかもしれません。

こぐま座流星群のピーク時間は?

こぐま座流星群のピーク時間は、12月23日の午後1時頃になると予想されています。

ピーク時が昼間で、満月に近く明るい月が午前3時頃まで昇っていますので観測には良い条件ではなさそうです。

観測のチャンスは、月が沈んだ午前3時頃から明るくなるまでの数時間になると考えられます。

1時間に見れる流星の数も数個と予想されているので、気長に待つ気持ちで眺めた方が良いかもしれません。

こぐま座流星群の天気は?

こぐま座流星群を観測する際に気になるのは天気ですよね。

雨が降っていたり、雪が降っていたりすると観測ができなくなってしまいます。

過去3年間の12月23日の天気を見てみましょう。

12月23日 東京都 北海道 大阪府 沖縄県
2022年 晴れ 晴れのち雪 曇り
4.4℃ 0.2℃ 1.9℃ 13.7℃
2021年 晴れ 雪のち晴れ 晴れ
5.0℃ −5.5℃ 4.2℃ 19.2℃
2020年 晴れのち曇り 晴れ 晴れのち曇り 晴れのち雨
1.2℃ −2.5℃ 4.1℃ 19.3℃

※主要な4都道府県を対象に、天気と最低気温を調べてまとめました。

雪が降っている地域もあり、もしかすると極大日前後の天気を見て観測するのが良いかもしれません。

沖縄県を除くと、ほとんどの地域で気温が低いことがわかります。

観測に出かける際は、寒さ対策として防寒着や温かい飲み物を用意して風邪を引かないように注意しましょう。

お車で出かけられる場合は、スタッドレスタイヤなどに履き替え路面の凍結に注意して安全運転を心がけて下さい。

こぐま座流星群とは?

こぐま座流星群は、こぐま座のβ星付近に放射点がある流星群になります。

活動が活発になるのは冬の時期で、12月下旬になり12月22日頃に極大になると予想されています。

この流星群は、1時間に数個程度と数が少なく見られない年もあるようです。

流星群の基となるチリを放出している母彗星は、タットル彗星で約14年周期でまわっていると言われています。

流星を見つけやすくする3つのポイント

流星を見つけやすくするには次のポイントを意識して観測すれば見える流星の数が増えるかもしれません。

簡単にできるのでぜひ試してみて下さい。

流星を見つけやすくするポイント1

街灯などの人口の明かりが少ない場所を選びましょう。

人口の明かりに邪魔されて暗い流星が見づらくなってしまい、見れる流星の数が少なくなってしまいます。

流星を見つけやすくするポイント2

空が広い範囲で見渡せる場所を選ぶことも重要になってきます。

放射点の方向だけにこだわらず、空の広い範囲を眺めるようにしましょう。

流星群は放射点からのみ出現するわけではなく、夜空のどこにでも出現すると言われています。

空の広い範囲に注意していれば、より多くの流星が見れる可能性が高まります。

流星を見つけやすくするポイント3

月が昇っている時に観測する場合には、月を正面にして観測するのは避けたほうが良いでしょう。

月明かりに邪魔されて暗い流星が見えなくなってしまいます。

月を背にしてできるだけ暗い空を広範囲で眺めて見ることをおすすめします。

こぐま座流星群以外の流星群は?

こぐま座流星群以外に国内で観測されている主な流星群の一覧は、次のようになっています。

特に「しぶんぎ座流星群」「ペルセウス座流星群」「ふたご座流星群」は、「三大流星群」と呼ばれ、毎年ほぼ安定して多くの流星が観測されています。

流星群名称 出現期間 極大日
しぶんぎ座流星群 12月28日 -1月12日 1月4日頃
4月こと座流星群 4月14日 – 4月30日 4月22日頃
みずがめ座η流星群 4月19日 – 5月28日 5月6日頃
みずがめ座δ流星群 7月12日 – 8月23日 7月30日頃
やぎ座α流星群 7月3日 – 8月15日 7月30日頃
ペルセウス座流星群 7月17日 – 8月24日 8月13日頃
はくちょう座κ流星群 8月8日 – 8月25日 8月17日頃
10月りゅう座流星群 10月6日 – 10月10日 10月8日頃
おうし座南流星群 9月10日 – 11月20日 10月10日頃
オリオン座流星群 10月2日 – 11月7日 10月21日頃
おうし座北流星群 10月20日 – 12月10日 11月12日頃
しし座流星群 11月6日 – 11月30日 11月18日頃
ふたご座流星群 12月4日 – 12月17日 12月14日頃
こぐま座流星群 12月17日 – 12月26日 12月23日13時頃

まとめ

今回は、こぐま座流星群2023はいつ?方角やピーク時間・見つけやすくする方法をお伝えしてきました。

こぐま座流星群は、12月17日から12月26日にかけて活動が活発になり、極大が12月23日と予想されています。

放射点の高度が高くないので、月が昇っている12月23日午前3時までは月の明かりに邪魔されて観測には良い条件とは言えないでしょう。

月が沈んだ午前3時頃から明るくなるまでの数時間が観測チャンスとなりそうです。

季節がクリスマス付近になりますので、気温が下がり雪が降ってもおかしくない状況になるでしょう。

屋外での観測には必ず防寒着などの寒さ対策を万全にしてお出かけするようにしてください。

1年の締めくくりに、北極星で有名なこぐま座の流星群を眺めてみてはいかがでしょうか。

error: Content is protected !!