流星群 PR

【2023】10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)はいつ?方角について解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2009年に国際天文学連合によりジャコビニ流星群から、正式名称が付与され「10月りゅう座流星群」となっています。

ジャコビニ流星群は、ユーミン(松任谷由美)の曲「1972年10月9日に流星群を待ったが流れなかった」で注目されたようです。

当時、全国的に多くの人が10月8日夕方から9日朝方まで夜空を観測して話題になっていたようです。

そんな話題のある、10月りゅう座流星群ってどんな流星群なのでしょうか。

この記事でわかること

・【2023】10月りゅう座流星群はいつ
・10月りゅう座流星群の方角
・10月りゅう座流星群とは

について解説していきますので、ご参考までにどうぞ。

【2023】10月りゅう座流星群はいつ?

10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)は10月6日から10月10日に活動が活発になるようです。

最も活動が活発になる極大日が、10月9日の午後4時頃と予想されています。

極大の時はまだ日中で観測しにくい時間帯なので、日が暮れるまで待つ方が良いかもしれません。

10月10日の午前0時から午前2時頃に月が昇るようなので、観察は月が昇る前までが良い条件となりそうです。

10月りゅう座流星群は極大時で、1時間に数個の流星が観測されているようです。

ユーミンの曲でも聴きながら気長に待つのも良いのではないでしょうか。

10月りゅう座流星群の方角は?

10月りゅう座流星群は、東京では10月9日の午後6時頃には流星が飛び出す中心となる点「放射点」が北の空高くにあるようです。

月が昇ってくる前の観測がおすすめで、10月9日の夜8時頃から10月10日の深夜0時過ぎまでが観測のチャンスと考えられます。

10月10日の夜半すぎの観測の場合は、月が昇っていますので月を背にして北の空を中心に眺めると良いかもしれません。

10月りゅう座流星群は、他の流星群よりゆっくりとした速度で流れる流星のようです。

空が十分に暗くなってからの観測がおすすめですね。

10月りゅう座流星群の天気は?

10月りゅう座流星群を観測する際に気になるのが当日の天気ですよね。

10月中旬付近ということもあり、秋雨前線が気になるところです。

過去の記録の一覧をご覧になり、予想してみてはいかがでしょうか。

今回は、主要な4都道府県を対象に天気と最低気温をまとめてみました。

10月9日 東京都 北海道 大阪府 沖縄県
2022年 曇りのち雨 晴れのち雨 曇りのち雨 晴れ
14.3℃ 6.2℃ 14.4℃ 24.5℃
2021年 曇り 晴れ 晴れ 晴れ
20.3℃ 10.5℃ 21.7℃ 26.4℃
2020年 晴れ 曇りのち晴れ
14.0℃ 7.3℃ 15.8℃ 25.0℃

年によって天気はバラバラですが、秋雨前線の影響が強く出ているようです。

気温も夜になると下がっていますので、厚手の上着を用意する必要がありそうです。

急な雨になることも予想して傘などの雨具も用意しておけば安心ですね。

観測する夜には晴れていることを期待しましょう。

10月りゅう座流星群とは?

10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)は、放射点がりゅう座の頭部にある流星群になります。

毎年10月上旬に活動が活発になり、10月8日、9日あたりに極大と予想されています。

流星群のもとになるジャコビニ・ツィナー彗星が母天体になっていることから、以前はジャコビニ流星群と呼ばれていました。

2009年にジャコビニ流星群から名称が改められ、10月りゅう座流星群となっています。

母天体の周期が約13年と言われており、回帰によって流星群数の増減に影響すると言われています。

現在は、流星群の数も1時間あたり数個程度になっていますが、過去には大出現の現象も見られたようです。

過去に多くの流星が日本で観測できた年は次のようになります。

・1998年10月8日の22時頃にZHRで720個ほど
・1985年10月8日の19時頃にZHRで220個ほど

※ZHRとは「理想的な条件下で、1人の観測者が観測できる、1時間あたりの群流星数」のことです。

そのほかにもZHRで、2011年に300個ほど、2012年に600個ほど、2018年に120個ほどの出現がヨーロッパ方面で観測されたようです。

運が良ければ、流星の大出現を実際にみることができるかもしれませんね。

流星群を見つけやすくする3つのポイント

流星群を見つけやすくするポイントをお話しします。

簡単に行なえるので試してみてください。

流星群を見つけやすくするポイント1

できるだけ街灯などの人口の明かりの少ない場所を選びましょう。

人口の明かりに邪魔されて、暗い流星が見づらくなって見ることができる流星の数が少なくなってしまいます。

流星群を見つけやすくするポイント2

空の広い範囲を見渡せる場所を選ぶのも重量なポイントになります。

放射点の方向ばかりではなく、空の広い範囲に注意を向けるようにしましょう。

流星群は、放射点のある方向だけに出現するわけではなく空の全方向から現れると言われています。

空をより広く見渡している方が、見える流星の数が増える可能性が高くなります。

流星群を見つけやすくするポイント3

月が昇っている場合には、月を正面にして観測することは避けましょう。

月明かりに邪魔されて、暗い流星が見えなくなる可能性が高くなります。

できるだけ見ることができる流星の数を増やすようにして観測を楽しみましょう。

10月りゅう座流星群以外の流星群は?

10月りゅう座流星群以外の国内で観測されている主な流星群の一覧になります。

毎年安定して明るい流星群が観測されている「しぶんぎ座流星群」「ペルセウス座流星群」「ふたご座流星群」は、「三大流星群」と呼ばれています。

流星群名称 出現期間 極大日
しぶんぎ座流星群 12月28日 -1月12日 1月4日頃
4月こと座流星群 4月14日 – 4月30日 4月22日頃
みずがめ座η流星群 4月19日 – 5月28日 5月6日頃
みずがめ座δ流星群 7月12日 – 8月23日 7月30日頃
やぎ座α流星群 7月3日 – 8月15日 7月30日頃
ペルセウス座流星群 7月17日 – 8月24日 8月13日頃
はくちょう座κ流星群 8月8日 – 8月25日 8月17日頃
10月りゅう座流星群 10月6日 – 10月10日 10月9日午後4時頃
おうし座南流星群 9月10日 – 11月20日 10月10日頃
オリオン座流星群 10月2日 – 11月7日 10月21日頃
おうし座北流星群 10月20日 – 12月10日 11月12日頃
しし座流星群 11月6日 – 11月30日 11月18日頃
ふたご座流星群 12月4日 – 12月17日 12月14日頃
こぐま座流星群 12月17日 – 12月26日 12月23日頃

まとめ

今回は、【2023】10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)はいつ?方角についてお伝えしてきました。

10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)は10月6日から10月10日に活動が活発になり、極大が10月9日午後4時頃と予想されています。

月が昇ってくる前が観測におすすめで、10月9日の夜8時頃から10月10日の深夜0時過ぎが考えられます

10月中旬付近の観測は、秋雨前線の動きに左右されそうです。

約13年の周期で流星群の大出現が予想されており、直近では1998年に日本で多くの流星群が観測されているようです。

今回から10月りゅう座流星群を観測する際は、ユーミンの曲でも口ずさみながら気長に観測してみてはいかがでしょうか。

error: Content is protected !!