上弦の月とは?下弦の月の覚え方や占い・スピリチュアルについて解説!

上弦と言えば、鬼滅の刃をイメージしますが、もともとは月の状態のことを指します。

月には、みなさんご存じの満月や新月だけではなく、上弦や下弦があり、それぞれに特徴が異なります。

この記事で分かること

・上弦の月とは
・上弦の月と下弦の月の覚え方
・上弦の月と占い・スピリチュアルの関係性

についてお話しします。

上弦の月とは?

鬼滅の刃を見ている人であれば、上弦の鬼や下弦の鬼がでてくるため、なんとなくイメージはありますよね。

十二鬼月という表現から、おそらく作者は月の名前を用いている可能性があります。

そこで上弦と下弦ができたというわけです。

上弦の月とは、月が沈むタイミングで弓のように見えたためそう名付けられたと言われています。

たしかに、半分が真っ暗になり半分が明るい状態ですと、弓のような形に見えます。

上弦の月と下弦の月の覚え方

上弦の月があれば反対に下弦の月もあります。

一見すると、どちらが上で下というのは分からなくなってしまうものです。

簡単に言いますと、上弦の月は地平線に対して弦を上にして沈む、下弦の月は沈むときに地平線に向かっていく違いがあります。

また、上弦の月は夜に沈み、下弦の月は昼に沈むという違いがあります。

上弦の月は占いやスピリチュアルに関係しているの?

満月には毎月名前が付けられており、それぞれに願い事やスピリチュアル要素が組み合わさっています。

では、上弦の月はどうでしょうか。

上弦の月には、いくつかのスピリチュアル要素があります。

・エネルギーがみなぎる
・行動する
・ポジティブ

などが該当します。

3つともかなり前向きな意味合いがありますよね。

そもそも月はエネルギーをもたらしてくれると言われていました。

そういう意味も関係して、3つの意味合いが込められていると想定できます。

結果、目標意識がしっかりでき、しっかり行動できるようになるため、今までできなかったことができるようになります。

しかもポジティブ要素も含まれているため、いいことづくしです。

上弦の月はいつ見られるの?

2023年の上弦の月は毎月、特定の日や時間に見られます。

たとえば、2023年の1月であれば1月29日の0時過ぎが最大となります。

2月であれば2月27日の17時過ぎが最大となるため、月によって全然変わってきます。

上弦の月のタイミングについてはこちら

2023年の満月はいつ?12カ月の満月の名前や最大で見られる時間を解説!毎月、一定の間隔で満月が観測できますが、それぞれの月に名前が付与されている、ということをご存じでしたでしょうか。 それぞれの満月の...

上弦の月をお題にした漫画やアニメはあるの?

上弦や下弦で有名なのは鬼滅の刃ですが、月という分かりやすいお題ですから、ほかにも題材にしている漫画やアニメがあるはずです。

上弦の月は、ミュージックビデオのタイトルによく使われているようです。

それ以外では、矢沢あいさんの下弦の月が該当します。

矢沢あいさんといえば、NANAやご近所物語で有名な漫画家です。

下弦の月は1998年に発売され、2004年には下弦の月~ラストクォーターという映画も発表されています。

このときにラルクアンシエルのHYDEさんが制作に関わっていたため、大きな話題となりました。

また、東野圭吾さん作品の片思い第5話のタイトルが、下弦の月となっています。

これはドラマにもなっており、見た人は多いはずです。

今はさすがに放送されていませんが、HuluやU-NEXTで無料体験で視聴できますので、気になったら登録してみてください。

まとめ

上弦の月は下弦の月とよく間違えてしまいますが、特徴さえわかれば簡単に見分けられます。

また、上弦の月や下弦の月は月だけではなく、さまざまなところで使用されているため、興味があればチェックしてみてください。

とくに音楽やアニメ、映画などは上弦の月を連想させられるような内容になっているため、より深く知れるきっかけになることでしょう。

十五夜とは?いつ見られるのか・食べ物と中秋の名月との関係性みなさんは、十五夜というイベントをいちどは耳にしたことがあるのではないでしょうか。 しかし、一昔前であれば十五夜は馴染みのあるもの...